第74回病理技術研究会
日時:2006年8月13日(日)
場所:東京大学 鉄門記念講堂(医学部研究教育棟14階)
座長 | 時間 | ||
---|---|---|---|
■情報コーナー | |||
1 | ホルムアルデヒドの有害性と ホルムアルデヒド用マスクについて ![]() 興研株式会社:久保 公平,篁 隆司 |
瀬田 | 9:00 ~ 9:15 |
2 | 病理検体一元管理に関する提案 ![]() AIバイオ・第1器業:岩淵 馨 |
阿部 | 9:15 ~ 9:30 |
3 | ヴァーチャルスライド活用に関する提言 ![]() 正晃株式会社:鶴久 季浩 |
町田 | 9:30 ~ 9:45 |
4 | 抗原賦活処理用プレッシャーチャンバーの検討 ![]() ダコ・ジャパン株式会社:鳥巣加恵 |
中島 | 9:45 ~ 10:00 |
■一般演題 | |||
5 | Tris-EDTA Buffer pH9.0賦活法の検討 ![]() 川崎医大病院病理部:岩知道 伸久 ほか |
濱川 | 10:00 ~ 10:20 |
6 | キシレンの取り扱い-労働衛生教育からのアプローチ- ![]() 日本医科大学千葉北総病院:清水秀樹 |
片山 | 10:20 ~ 10:40 |
7 | Non Xylen(ノンキシレン)の使用経験 ![]() 防衛医科大学校:廣井 禎之 他 |
平澤 | 10:40 ~ 11:00 |
総 会 | 11:00~ 11:10 | ||
休 憩 | 11:10~ 11:20 | ||
■工夫・質問コーナー | |||
当日受付可 人為的ミスの改善 ―標本作製時におけるプレパラート作製装置の開発― ![]() ピーシーエルジャパン病理細胞診センター:高橋俊介 |
末吉 | 11:20 ~ 11:35 | |
■特別企画 | |||
病理診断の迅速化![]() |
河原 田口 吉村 |
11:35 ~ 12:05 | |
1 | 病理診断迅速化の必要性 ![]() 東京大学病院病理部:福嶋 敬宜 |
12:05 ~ 12:20 | |
2 | 迅速的病理検査機器 ![]() 株式会社ファインテック:泉 恵子 |
12:20 ~ 12:35 | |
3 | 有機的病理検査・診断システム-連続・迅速処理の可能性- ![]() 株式会社サクラファインテックジャパン:恩田 和人 |
12:35 ~ 12:55 | |
4 | 病理診断迅速化の実践 ![]() 東京大学病院病理部:金子 伸行 |
12:55 ~ 13:00 | |
5 | PATHOSによる病理組織標本作製効率化の試みと応用 ![]() 東海大学医学部付属病院病理診断科:芹澤 昭彦 他 |
13:00 ~ 13:20 | |
■質疑応答 |
・・・詳細を見る