■ プログラム

HOME > 例会抄録 > 第88回日本病理組織技術学会 > 免疫組織化学と特殊染色の重染色

免疫組織化学と特殊染色の重染色

青木裕志

順天堂大学医学部附属練馬病院病理診断科


【はじめに】免疫組織化学(以下、免疫染色)と特殊染色の重染色は、組織中の抗原と特定の物質を同一切片上で証明する方法である。本法は、異なる組織成分の局在を明らかにするだけでなく、免疫染色の評価において妨げとなる生体内色素を、陽性部位から識別するために施行される。
【染色方法】通常、免疫染色の発色後に特殊染色を施行する。しかし、特殊染色に使用する酸化剤や有機溶剤などの薬液は、抗原性の低下や発色に影響を及ぼす場合があり、免疫染色においては、賦活操作などにより、特殊染色の染色部位に対し、脱色を引き起こす。従って、目的とする抗原と特殊染色の組み合わせにより、染色手順や発色法を使い分ける事が重要である。
【まとめ】今日の病理診断において、免疫染色は欠く事の出来ない染色法となっている。免疫染色に特殊染色を組み合わせる事により、同一切片上でより多くの情報を得る事ができ、さらに質の高い病理診断を提供できるきっかけになるものと考える。本発表では、免疫染色と特殊染色との重染色における染色手技と注意点を中心に報告する。


例会抄録一覧へ戻る