HOME > 研究会のあゆみ

2013 学会運営委員を従来の理事・監事10 人、運営委員11 人に、4名 の新役員を選任して、25 人体制での増員を図る。 学会発表用システム構築の為、PCや切り替え装置等プレゼン機能を強化した。
学会受付にバーコード機能を付加した会員証を再発行し、学会受付システムPCやリーダーを導入してスムーズな会員情報や会費納入状況確認等が実施出来た。
第87 回学会より参加費の見直しを実施し、会員;500 円、非会員;5,000 円、学生;無料とした。
法人化記念誌の“基礎病理技術学”の編集がまとまり5月1日に発行された。
   
2012 NPO 法人の役員(理事9 名・監事1名)が東日本大震災により、総会承認が1年延期されていたが、平成24 年3 月4 日開催された総会にて全員再任された。(任期は、平成26 年3 月末まで)
また、学会運営委員長;田口勝二理事、編集副担当;冨永晋理事、会計副担当;青木裕志理事を追認した。
NPO法人日本医学ジャーナリスト協会主催の4月例回にて、末吉理事長による「病理検査における匠の世界—正確な病理検査を支える標本作製の現状と問題点—」のタイトルで講演がアルカディア市ヶ谷で開催され、当会から執行役員も参加し、質疑応答と親睦を図った。
   
2011 恒例で年2回実施している3 月の例会が3.11 に発生した東日本大震災により中止となり、8 月に第83・84 回合同の日本病理組織技術学会を開催した。
NPO法人病理技術研究会のホームページをリニューアルして一般用と会員専用ページを作成した。
会員登録推進を目的として、会員証、ID・パスワード発行、会員バッチ(シリアル番号入り)を配布した。
会員情報のセキュリティー強化を目的としてクラウド型ASP契約して外部サーバーを使用する事とした。
会員管理用システムとしてPC関連機器の整備を実施した。
病理技師の生涯教育の一環としてサクラファインテックジャパンと業務提携を行い、実践的な病理技術実習・実技講座を開催した。
   
2010 NPO法人役員として、理事に小松京子氏と竹田桂子氏の2 名を総会で追認した。これにより法人役員は、理事9名、監事1名の10 人体制となった。
平成22年度(4 月1 日)より正会員費を定款で定める4,000 円から5,000 円に総会承認により変更した。
会誌“病理技術”の投稿規定を一部変更した。
病理技術研究会法人化記念誌に関して、法人役員を中心に著者を選定して、タイトルを「基礎病理技術学」 A4版、約200 項目程度で編集担当副理事長中心に作製する事が総会で承認された。
第81 回例会より“病理技術研究会”改め“日本病理組織技術学会”と名称変更を実施した。
   
2009 法人化に伴い、会誌のサイズを従来のB5 版からA4 版に変更、英語名称もJapanese Society of Histopathologic Technology (JSHT) と変更した。
また、会員名簿の整理、余剰会誌の整理販売、記念事業として染色法に関する本の出版等も予定している。
また、昨年8 月10 日早朝に、当会の設立、替刃のメスでもご高名の武石 詢先生が御逝去されたとの報を受け、平成21 年1 月15 日発行の会誌に追悼の章を前吉村総務幹事、廣井副理事が担当した。
   
2008 平成20 年7 月10 日付けで『特定非営利活動法人病理技術研究会』を東京都に新規登記申請し、平成20 年10 月21 日付けで(特第1184 号)認証書を受け取り、平成20 年10 月31 日付けで港区法務局に法人登記を行いNPO法人成立となる。
法人化に伴って役員名称、体制も変更となり、初代役員は、
理事長 末吉徳芳、副理事長 廣井 禎之(編集担当)、副理事長 阿部 仁(会計担当)、理事 川島 徹(事務局長)、理事 田口勝二、理事 冨永 晋、理事 青木裕志、監事 畠山重春で運営をはじめる。
   
2007 吉村総務幹事の辞任に伴い役員体制の変更
総務幹事: 末吉 徳芳(順天堂大学大学院)
編集幹事: 廣井 禎之(防衛医科大学校)
会計幹事: 阿部 仁 (慶応義塾大学医学部)
免疫染色の業務増加による自動免疫装置の検討を行う
   
2006 会誌投稿に著者の掲載に対して許可を得ない図・表が査読を通り
謝罪文の掲載を余儀なくされる不手際を生じる
   
2005 役員改選に伴う選挙で3 幹事再選承認される
橋本敬祐先生追悼の章(吉村総務幹事、服部副幹事記) 掲載(会誌68 巻1 号)
職場環境問題に関する演題の急増。職場環境の重要性が示唆される
   
2004 橋本敬祐名誉会員死去(10 月13 日)
特集コーナーで制度管理を検討
病理分野においても危機管理の重要性が示唆される
   
2003 役員改選に伴う選挙で3 幹事再選承認される
福島範子名誉会員死去(4 月22 日) / お別れの会に関係役員出席
福島範子先生追悼の章(武石詢名誉会員、吉村総務幹事記) 掲載(会誌6 巻)
   
2002 66 回会誌に会員名簿を掲載
会員総数 468 名
賛助会員数 11 社
   
2001 鈴木総務幹事の辞任に伴い役員体制の変更
総務幹事: 吉村 忍 (防衛医科大学校)
編集幹事: 末吉 徳芳(順天堂大学医学部)
会計幹事: 阿部 仁 (慶応義塾大学医学部)
運営委員長: 河原 元(東京大学医学部)
会員総数449 名
『病理技術研究会のホームページ』開設
   
2000 編集委員会とプログラム委員会を統合し、会全般を運営させるために運営委員会を発足。
運営委員長として前田明氏を選任
   
1999 プログラム委員会において編集委員会と重複している委員が多いので組織の見直しを検討してはとの意見が提出される
   
1997 プログラム委員会より「コンペ等で取り上げてほしいテーマ募集」のアンケート調査、集計
・病理検査室の環境・感染対策に関するもの
・免疫組織化学、分子病理学、ISH 等の解説(特別講演)
・コンペの解析方法の改良 等の意見が寄せられた
   
1996 バイオハザード対策による病理施設の関心高まる
   
1994 認定病理医標榜および保存臓器の法的処理に関して石河利隆先生より説明をうける
第50 回記念研究会
50 回を記念して研究会後に親睦会を実施(87 名参加)
武石詢名誉会員の替刃メスに関する解説・記念撮影
   
1993 講演原稿の締切日を発表当日に変更
   
1992 「病理標本の作り方」病理技術研究会編(2 月14 日 文光堂) 発行
故渡辺恒彦先生のご遺族より本研究会に寄付を受ける
事務局を笹氣出版印刷株式会社内に変更し、研究会事務業務を委託
会員名簿を会誌に掲載(第46 巻)
発会当初より故渡辺恒彦先生と共にご尽力頂いていた吉野信二先生死去
   
1991 渡辺恒彦名誉会員死去(享年71 歳)
渡辺恒彦先生追悼の章掲載(会誌44 巻)
福島範子先生名誉会員となる
福島範子先生特別講演「細胞診あれこれ」(第44 回研究会)
会誌に広告の頁を設ける
会誌の印刷を文光堂より笹氣出版株式会社に変更
会誌を逐次刊行物として国際登録を行う
[ ISSN 0917 – 5814, Byori gijutsu ]
   
1990 武石詢先生名誉会員となる
武石詢先生特別講演「心筋梗塞の話」(第41 回研究会)
   
1989 会員総数510 名
賛助会員数10 社
名簿を発行
   
1988 幹事会より技師による運営体制の必要性が示唆され役員体制の変更
総務幹事: 鈴木 裕(慶応義塾大学)
会計幹事: 吉村 忍(防衛医科大学校)
編集幹事: 服部 進(順天堂大学)
プログラム委員長: 前田 明(東邦大学)
事務局を慶応義塾大学医学部病理学教室に置く
   
1987 渡辺恒彦先生特別講演(第35 回研究会)
   
1986 渡辺恒彦先生退官に伴い役員体制の変更
総務幹事: 武石 詢 (東京女子医大)
会計幹事: 吉村 忍 (防衛医科大学校)
編集幹事: 福島 範子(同愛記念病院)
プログラム委員長: 鈴木 裕(慶応義塾大学)
渡辺恒彦先生名誉会員となる
   
1984 会員総数452 名
   
1983 会の名称を病理技術研究会の他に「Japanese Society of Pathological Technology (JSPT)」
の並称を承認
会誌名を病理技術研究会誌「病理技術」に変更
部分的にカラー印刷を導入
表紙のデザインを新しくする(現行のもの)
橋本敬祐先生最初の名誉会員となる
特別講演「膵臓の病理」(第28 回研究会)
   
1982 第24 回組織技術研究会記録に総索引掲載
投稿規程を「病理と臨床」に準じて改訂
第26 回研究会において組織技術研究会を発展的に解消し「病理技術研究会」とする
年3 回を2 回とし、日曜日に開催する
会誌「組織技術研究会記録」を「病理技術研究会誌」に改める
会則の文中の組織技術をすべて病理技術に改める
正会員・賛助会員の他に名誉会員を設ける
新役員体制に移行
総務幹事: 渡辺 恒彦(東京逓信病院)
会計幹事: 武石 詢 (東京女子医大)
編集幹事: 福島 範子(同愛記念病院)
(プログラム委員長:) 鈴木 裕(慶応義塾大学)
   
1981 会員総数481 名
年会費を4000 円に変更、会場費500 円徴収に決定
   
1979 会員総数456 名
第15 回組織技術研究会記録に総索引掲載
   
1978 第12 回研究会で替刃式ミクロトーム刃の発表が大反響を呼ぶ
   
1976 会員総数243 名
施設参加による「コンペ」方式開始
第6 回組織技術研究会記録より写真(白黒) 掲載
第8 回研究会(10 月2 日) で会則制定
   
1975 会員制組織として組織を整理
会員総数187 名
事務局を東京逓信病院病理検査室内に置く
役員制を制定
総務幹事: 渡辺 恒彦(東京逓信病院)
会計幹事: 武石 詢 (東京女子医大)
編集幹事: 橋本 敬祐(順天堂大学)
プログラム委員長: 福島 範子(同愛記念病院)
年会費を2500 円に設定
   
1973 7 月7 日
第1 回組織技術研究会開催
国立東京第1 病院(現国立医療センター)
一般演題3 題
ギムザ染色について・・・・・・・萩島 寿子
PAM 染色について・・・・・・・池田 ウイ子
各種固定液による固定効果検討・・渡辺 恒彦
特別講演
蛋白質の生化学的性質・・・・・・・春日 誠次