仙台赤十字病医誌 Vol.34, No.1, 21-25, 2025
原著
高度肥満妊婦の帝王切開術後に発生する手術部位感染症発生率
─ 抗生剤投与量による比較 ─
1)仙台赤十字病院 薬剤部,2)産婦人科
田村 優衣1) 坂田 摩耶1) 吉田 玲和1)
佐藤 香子1) 佐藤 多代2) 鈴木 久也2)
大棒 雄大1)
A comparative study of the incidence of post-cesarean surgical site infection in severe obese patients depend on antibiotic dosage
1)Department of Pharmacy, 2)Department of Obstetrics and Gynecology, Japanese Red Cross Sendai Hospital
Yui TAMURA1), Maya SAKATA1), Reina YOSHIDA1),
Koko SATO1), Kazuyo SATO2), Hisaya SUZUKI2)
and Takehiro DAIBO1)
要旨
【目的】非妊娠時の体重が80 kg以上の患者へ,帝王切開時のセファゾリンナトリウムを倍量投与し手術部位感染症(Surgical Site Infection;SSI)発生率を比較検討した.
【方法】2022年1月1日から2023年12月31日までの2年間に当院産婦人科で帝王切開した患者を対象とした.非妊娠時80 kg以上の患者へセファゾリンナトリウム1回1 g投与した群を旧プロトコール群,1回2 g投与した群を新プロトコール群とし,各群の術後6日目のWBC,CRPとSSI発生率を比較した.
【結果】SSI発生率は全体で33人(5.9%),旧プロトコール群2人(11.8%),新プロトコール群2人(16.7%)だった.術後6日目のWBCは旧プロトコール群で6,655/μl,新プロトコール群で6,352/μl,術後6日目のCRPは旧プロトコール群で1.999 mg/dl, 新プロトコール群で1.925 mg/dlだった.旧プロトコール群,新プロトコール群の2群間でWBC, CRP, SSI発生率に有意差はなかった.
【考察】本研究において,セファゾリンナトリウム投与量によるSSI発生率には差が見られなかったが,分娩誘発方法,帝王切開前の破水の有無などによる影響にも考慮が必要と考えられた.
Key words: 帝王切開,肥満,手術部位感染症,抗生剤