総 説
「子宮頸癌取扱い規約病理編第2版」改訂のポイント
三上 芳喜
(熊本大学病院病理診断科)
要旨: :子宮頸癌取扱い規約第5版では, WHO分類第5版に準拠して扁平上皮癌と腺癌およびそれらの前駆病変が HPV関連,HPV非依存性の2つに区別されることになった。また,国際産婦人科連合(FIGO)の進行期分類の変更(FIGO2018)が反映されたUICC2021,日産婦2020が掲載されている。さらに,これまでに蓄積されたエビデンスに基づいてInternational Collaboration on Cancer Reporting(ICCR)が国際標準とするべく作成し,その使用を推奨しているデータセット(Datasets)に基づいた病理診断報告様式が掲載されている。今日的には病理医は最適な治療選択および予後予測のために,婦人科医に網羅的な病理診断情報を提供することが求められており,新取扱い規約はそのために有益なツールであるといえる。
キーワード:Cervical cancer, HPV, Classification, Pathology
The General Rules for Clinical and Pathological Management of Uterine CervicalCancer, the 5th Pathological Edition
Yoshiki Mikami
Department of Diagnostic Pathology, Kumamoto University Hospital
(論文受付:2024年1月8日)
(採用決定:2024年1月22日)