症例報告

小脳橋角部類表皮嚢胞の摘出後遺残から発生したと推測される骨外性骨肉腫の1例

鈴木  諭1   後藤 克宏2   河村陽一郎2
溝口 昌弘2   桶谷 英司2   飯原 弘二2
岩城  徹1

1九州大学大学院医学研究院神経病理学,2同 脳神経外科)

要旨: 小脳橋角部類表皮嚢胞の術後,同部位に骨外性骨肉腫が発生した症例を提示する。症例は63歳女性。22年前に右小脳橋角部類表皮嚢胞が亜全摘された。最近,右脳神経麻痺が出現し,右小脳橋角部を中心に急速に増大する腫瘍を認めたため再摘出された。腫瘍は硬膜内に存在し,硬膜や頭蓋骨との連続性はなく,病理診断は骨肉腫であった。類表皮嚢胞は稀に扁平上皮癌として再発することがあるが,骨肉腫の発生は過去2例の報告があるのみである。初発時の類表皮嚢胞が奇形腫の部分像であり,その間葉系成分から骨肉腫が発生した可能性がある。

キーワード:intracranial, epidermoid cyst, extraskeletal osteosarcoma, cerbellopontine angle, malignant progression


A case of extraskeletal osteosarcoma presumably arising from residual cerebellopontine angle epidermoid cyst after the initial surgery

Satoshi O. Suzuki1, Katsuhiro Goto2, Yoichiro Kawamura2, Masahiro Mizoguchi2, Hiroshi Oketani2, Koji Iihara2, and Toru Iwaki1

Departments of 1Neuropathology and 2Neurosurgery, Graduate School of Medical Sciences, Kyushu University

(論文受付:2020年3月23日)

(採用決定:2020年5月20日)