仙台赤十字病医誌 Vol.26, No.1, 29-34, 2017

原著

仙台赤十字病院総合内科漢方外来患者群の傾向

1)仙台赤十字病院 総合内科,2)東北大学病院 総合地域医療教育支援部・漢方内科

齊藤奈津美1)2)  山下 和良1)  沼田 健裕1)2)
高山  真1)2)  石井  正2)

A Tendency of Kampo Outpatients of the Department of General Medicine
in Japan Red Cross Sendai Hospital

1)Department of General Internal Medicine, Japan Red Cross Sendai Hospital,
2)Department of Education and Support for Regional Medicine, Department of Kampo Medicine, Tohoku University Hospital

Natsumi SAITO1)2), Kazuyoshi YAMASHITA1), Takehiro NUMATA1)2),
Shin TAKAYAMA1)2) and Tadashi ISHII2)

要旨

漢方医学は一般診療にも多く取り入れられ,全国の赤十字病院では全92施設中8施設で漢方診療が行われている.仙台赤十字病院では2016年4月に総合内科の中に月2回の漢方外来を開設し,漢方専門医1名と後期研修医1名が診療を担当した.外来診療形態は病院により異なり外来回数にもばらつきがあるため,当院漢方外来の特徴を見るべく4月から10月までの半年間に同外来を受診した患者群とその傾向について検討した.開設当初の患者数は1日当たり6名だったが,8月には15名,9月には19名と徐々に増加した.漢方外来への紹介理由は器質的疾患が明確でない症例や処方した漢方薬では効果が不十分な症例への対応などが多かった.患者一人あたりの診察時間は新患で約1時間,再診患者で約15分だった.今後,漢方外来を継続するあたり,地域診療を担う当院での漢方外来の役割をいかに果たしていくかを考えていく必要がある.


Key words:漢方外来,漢方薬,総合診療