仙台赤十字病医誌 Vol. 15, No. 1, 19-30, 2006

総説

重症肺炎の診断と治療

仙台赤十字病院 呼吸器科

三木  誠

Diagnosis and Treatment of Severe Pneumonia

Department of Respiratory Medicine, Japanese Red Cross Sendai Hospital

Makoto MIKI

要旨

肺炎は,罹患率が高い上に死亡率も高く,日本においては最も重要な感染症である。年齢,脱水の有無,呼吸不全の程度,意識障害,循環動態から重症肺炎の判定を行うが,原因菌として,肺炎球菌,マイコプラズマ,オーム病クラミジア,レジオネラの頻度が高い。特異的な抗菌薬選択には起因菌同定が必須であり,喀痰一般細菌検査(グラム染色,細菌培養),血清学的検査,尿中抗原検査,遺伝子学的検査を行う。起因菌が同定できない症例では,エンピリック治療(カルバペネム系薬+テトラサイクリン系薬またはニューキノロン系薬を点滴静注)を行う。免疫低下状態では,好中球数,リンパ球数,IgG値から,カリニ,サイトメガロウイルス,真菌などによる日和見感染も疑い,検査をすすめる。特に胸部CT検査および気管支鏡検査が有用である。また,耐性菌感染も難治性であり,原因菌培養同定および薬剤感受性試験に努め,抗菌薬を随時変更することが重要である。


Key words: 肺炎,重症度判定,病原微生物,抗菌薬