宇宙航空環境医学 Vol. 59, No. 1, 23, 2022

一般演題 1

2. 宇宙航空科学技術推進委託費事業による有人宇宙医学実習の取り組み

大嶋 理香1,宮本 汐里2,黒松 俊吾3,谷端 淳4,暮地本 宙己4,南沢 享4,寺田 昌弘5

1東京慈恵会医科大学 医学部
2日本獣医生命科学大学 獣医学部
3大阪市立大学 医学部
4東京慈恵会医科大学細胞生理学講座宇宙航空医学研究室
5京都大学宇宙総合学研究ユニット

Manned space medicine workshop project funded by the aerospace science and technology promotion commission

Rika Oshima1, Shiori Miyamoto2, Shungo Kuromatsu3, Jun Tanihata4, Hiroki Bochimoto4, Susumu Minamisawa4, Masahiro Terada5

1Med Student, The Jikei University School of Medicine
2Vet Student, Nippon Veterinary and Life Science University
3Med Student, Osaka City University
4Division of Aerospace Medicine, The Jikei University School of Medicine
5Kyoto University, Unit of Synergetic Studies for Space

【目的と概要】 京都大学宇宙総合学研究ユニットは,東京慈恵会医科大学(慈恵医大)細胞生理学講座 宇宙航空医学研究室と連携して第2回 有人宇宙医学実習を実施した。2020年実施の第1回 有人宇宙医学実習では募集対象が京都大学学生に限定されたが,本実習では全国の宇宙医学に興味のある学生からの選抜者が参加した。実習は2つの日程に分かれ,2021年2月15日(月) から19日(金) のPart 1には日本獣医生命科学大,大阪市立大,慈恵医大から3名が,同年3月1日(月) から5日(金) のPar 2にはに京都大,浜松医科大,近畿大,慈恵医大から5名が参加した。多様なバックグラウンドを持つ学生が集結し,宇宙医学に携わる研究者によるセミナー,実際の宇宙医学実験の体験を通じて,宇宙医学の概要や現状,今後の展望について理解を深めるという目的の下で実施され,宇宙医学への様々なアプローチ法を学習した。初日と最終日には各学生が「微小重力に対する生体応答」というキーワードでコンセプトマップを作成し,実習前後での宇宙医学への理解の度合いを比較し,実習の教育効果を評価した。
 【セミナー】 慈恵医大 細胞生理学講座 宇宙航空医学研究室の教員3名,JAXA職員,JAXA宇宙科学研究所 名誉教授により,宇宙医学・生命科学研究概論,海外研究留学,微小重力環境の骨格筋への影響,宇宙飛行士選抜試験,宇宙生命科学をテーマとしてセミナーが実施された。
 【実験】 Part 1の実習期間中には,微小重力環境下での筋萎縮メカニズムの解明を目的とし,マウス筋芽細胞(C2C12)を重力制御装置GRAVITEを用いて模擬微小重力環境下で培養し,筋分化に対する微小重力環境の影響を遺伝子発現解析により検討した。
 【実習の成果】 参加した学生の多くが基礎実験の経験がこれまでなかったため,実験データのばらつき等はあったが,実験原理の理解や手技の訓練ができた。また,全国から集結した学生が,本実習を通して,親交を深め互いに協力して議論し合いながら,宇宙医学について理解を深めることができた。さらに,宇宙医学研究に携わる研究者との対話を通じて,宇宙医学への関わり方や今後のキャリアパスについても考えるきっかけができた。