宇宙航空環境医学 Vol. 56, No. 4, 49, 2019

一般演題1

1. 航空環境の酸素の指針

谷口 佳奈美1,藤田 真敬2,徳丸 治3,白石 安永2,森井 翔太1

1大分大学 医学部 医学科
2 防衛医科大学校 防衛医学研究センター 異常環境衛生研究部門
3大分大学 福祉健康科学部 生理学講座

Aeronautical Guidelines for Oxygen Use

Kanami Taniguchi1, Masanori Fujita2, Osamu Tokumaru3, Yasunaga Shiraishi2, Shota Morii1

1School of Medicine, Oita University Faculty of Medicine, Japan
2Division of Environmental Medicine, National Defense Medical College Research Institute, National Defense Medical College, Japan
3Department of Physiology, Faculty of Welfare and Health Sciences, Oita University, Japan

【背景と目的】 酸素は一般臨床や航空環境の生命維持に広く使用されるが指針に関する情報は散在している。航空環境の酸素に関する指針の総括を目的とした。
【方法】 医学中央雑誌,米国立医学図書館データベース(PubMed),Yahoo,Google等を用いて酸素:oxygen,酸素毒性:oxygen toxicity,oxygen poisoning等を検索語とし文献,指針等の情報検索を行った。
【結果と考察】 英国胸部学会(British Thoracic Society: BTS)の指針では重症患者には毎分15Lの速度で動脈血酸素飽和度(SaO2)94〜98%,呼吸抑制の危険がある患者には88〜92%と少し低めの酸素飽和度が目安である。在宅酸素療法は酸素飽和度が88%以下の患者が対象となる。未熟児網膜症予防では酸素飽和度93〜95%が目安である。航空環境における酸素の考え方は生理学に基づく米空軍の高度分類が基本となっている。高度は一般に不関域(0-3,000m, SaO2>90%),代償域(3,000-4,600m, 90>SaO2>80%),障害域(4,600-6,000m, 80>SaO2>70%),危険域(>6,000m,70>SaO2>60%)に分類される。SaO2の値は資料により幅を生じている。与圧の無い航空機では高度約3,000mで酸素が必要とされる。旅客用航空機への搭乗,患者空輸において,一般に地上における酸素飽和度92〜95%では機内酸素が必要とされる。患者の空輸では次の認識が重要となる。機内高度1,200mでは100%酸素を用いても酸素飽和度は90%以上になることは無く,機内高度1,800m以上では100%酸素を用いても酸素飽和度は70%以上になることは無い。これらの高度で酸素飽和度を上げるには100%酸素に加えて陽圧呼吸が必要になる。酸素分圧0.6気圧以上では酸素毒性への配慮を要するが,航空環境においては100%酸素12時間以上の吸入でも有害事象は無いとされる。航空機の夜間飛行時には低高度(1,500m)からの視力低下が報告されており,国内でも海上自衛隊では視力低下防止のために夜間飛行時には1,500m以上での酸素投与が推奨されている。
【結論】 航空環境の酸素の指針を総括した。夜間飛行高度1,500m以上での酸素吸入については組織により扱いが異なっているため認識共有が必要と思われた。