宇宙航空環境医学 Vol. 46, No. 4, 117, 2009

一般演題

45. 成田空港の新型インフルエンザ対応検疫支援の考察

藤田 真敬1,四ノ宮 成祥2,鈴木 信哉1,松尾 洋孝2,緒方 克彦3

1防衛医科大学校 研究センター異常環境衛生研究部門
2防衛医科大学校 分子生体制御学講座
3防衛医科大学校 幹事

Quarantine for 2009 pandemic influenza A(H1N1) ―general consideration―

Masanori Fujita1, Nariyoshi Shinomiya2, Shinya Suzuki1, Hirotaka Matsuo2, Katsuhiko Ogata3

1Div. of Environmental Medicine, Research Institute, National Defense Medical College
2Dept. of Integrative Physiology and Bio-Nano Medicine, National Defense Medical College
3Vice President for Military Affairs, National Defense Medical College

 2009 年3 月下旬から4 月中旬にメキシコ,米国から発 生した新型インフルエンザは世界中に広がり世界保健機 構(WHO)は4 月28 日にフェーズ4,同30 日にフェー ズ5 を宣言した。国内では検疫の強化が決定し4 月28 日 から5 月22 日まで,国際空港でメキシコ,米国,カナダ からの到着便に対してかつてない大規模な機内検疫が行 われた。  
 防衛省から厚生労働省検疫官として成田空港に派遣さ れ,新型インフルエンザ初発例の機内検査に立ち会うな ど一連の検疫業務を経験した。  
 検疫では,空港到着時に症状が現れない限り,その場 での診断は難しい。サーモグラフィによる発熱患者の検 出は大勢を迅速に検査可能な反面,泣いている乳児,ア ルコールやキムチの摂取,窓際の直射日光により皮膚表 面温度の一時的上昇を伴う,冷風をあびたり冷タオルで ぬぐえば皮膚温の一時低下を伴うなど検出精度は必ずし も高くない。発熱や症状の確認された例に対して迅速診 断キットの診断率は約70% である。検疫に100% を期待 することはできない。  
 国内患者数の推移を見ると,空港で患者と診断される 割合は0.8%, 帰宅後に初めて患者と診断されるのは 21.5%,市中感染者は77.7% であった。  
 機内検疫開始以来,1 ヶ月後(6 月7 日),2 ヶ月後(7 月10 日)の5 都市の比較を行うと,1 ヶ月後では検疫を 通過した患者の割合が多い都市ほど,患者総数が少ない。 初発患者発生から患者5,000 人に至る期間について日本は 81 日。一方,大規模な検疫を行わなかった米国は51 日, 英国は63 日であった。大型機の検疫時間の短縮には乗務 員による機内アナウンス,機内における質問表の着陸前 の依頼,通訳の手配などが大きく影響した。検疫現場で 患者と診断される割合は少ないものの,疑い症例や健康 者へのアドバイスや,注意喚起,検疫通過者に対する帰 国後の保健所の追跡調査,報道による意識の高揚などが 相まって,検疫開始早期の2 次感染の予防に貢献したも のと考えている。