宇宙航空環境医学 Vol. 44, No. 4, 142, 2007

優秀論文賞受賞講演

1. 宇宙飛行士の健康管理を目的としたHDTV映像の評価

宮本 晃1‚2,山田 寛3,松崎 一葉2‚4,Mikhail Tyurin5‚ Sergei Treschev5

1日本大学大学院総合社会情報研究科
2宇宙航空研究開発機構
3日本大学文理学部心理学科
4筑波大学社会医学系人間総合科学研究科
5Rosaviakosmos‚ Russia

Evaluation of High Definition TV Images in Health Care of Astronauts

Akira Miyamoto1‚2‚ Hiroshi Yamada3‚ Ichiyou Matsuzaki2‚4‚ Mikhail Tyurin5‚ Sergei Treschev5

1Graduate School of Social and Cultural Studies‚ Nihon University
2Japan Aerospace Exploration Agency
3College of Humanities and Sciences‚ Nihon University
4Institute of Community Medicine‚ University of Tsukuba
5Rosaviakosmos‚ Russia

 宇宙航空研究開発機構(旧宇宙開発事業団,Japan Aerospace Exploration Agency‚ JAXA)は,きぼう(Japanese Experiment Module)にHigh Definition Television(HDTV)映像システムの搭載を予定しており,運用開始に先立つ宇宙実験の機会として,ロシア宇宙庁とHDTVカメラによる映像取得実験に合意した。これによりJAXAは,HDTVカメラをロシアのサービスモジュールに搭載し,国際宇宙ステーション(International space station‚ ISS)に長期滞在するロシア人宇宙飛行士及びHDTVカメラの軌道上長期利用機会を得た。本研究は日本人宇宙飛行士の健康管理におけるHDTV映像の利用を目指し,HDTV映像の診断としての利用価値を検討した。  
 ISSのエクスペディション#3と#5において,HDTVカメラによる映像取得実験を実施した。撮影はオンボード・ドキュメントに記載したシナリオに沿って実施し,飛行士の顔全体,耳,頸部,目,口,舌,咽頭,手,上肢などを軌道上にて撮影録画した。録画テープは地上に回収後,HDTV映像を地上にて評価した。  映像自体の評価では,撮影部位の評価はエクスペディション#3で92.7%,#5では97.7% が適切であった。映像の明るさは,少し暗い映像も含めると両者とも95% 以上が使用可能であった。コントラストも同様に,適切と可を合わせると映像の95%以上が使用可能であった。焦点に関する評価は,エクスペディション#3が79.9%,#5で95.8% が適切であった。
 診断としてのHDTV映像評価では,エクスペディション#3では82.4%,#5では89.4% が診断として十分に利用可能と判断された。利用不可とされた映像は3.3% 以下であり,不可の理由としては照度不足や焦点のボケが原因であった。これら技術的な問題は,飛行士の十分な訓練や地上における医師との連携により解決できるため,HDTV映像は宇宙飛行士の健康管理手段の一つとして,利用価値が高いと考える。