総  説

非腫瘍性神経病変の見方 ─病理医が知っておきたい基礎知識─

黒瀬  顕1,2

1弘前大学大学院医学研究科病理診断学講座,
2弘前大学医学部附属病院病理診断科病理部)

要旨: 全身諸臓器の病変を相手にする僕ら日本の病理医が検体としては決して多くはない神経疾患を知悉することは難しい。神経病理という米国でもsubspecialtyとして古くより認識された学域の,非腫瘍性神経病変に含まれる深遠な領域はさておき,病理医として日常診療に係わる傍ら,診断への方向性を考える上で多少ともヒントになる事項を纏めてみたい。病理医が神経疾患として高頻度に扱う脳腫瘍は,その分類がパラダイムシフトと言われたWHO2016年分類から幾ばくもなく2021年に改定された。分子情報に重きが置かれた結果,腫瘍の最終診断(統合診断)と組織所見との乖離から日々病理診断に携わる病理医には無力感を覚える方も多いと思われるが,病理診断の必要性は些かも揺らいでいない。組織を読み解き腫瘍か非腫瘍かから始まり確定診断に至らなくとも診断の方向性を見出すことは病理医の大事な責任である。

キーワード:CNS, demyelination, frozen section, astrocytosis, vascular lesions


Non-neoplastic diseases of the central nervous system

Akira Kurose1,2

1Department of Anatomic Pathology, Hirosaki University Graduate School of Medicine
2Department of Anatomic Pathology, Hirosaki University Hospital

(論文受付:2023年5月15日)

(採用決定:2023年6月4日)