■ プログラム

HOME > 例会抄録 > 第70回病理技術研究会 > ホルマリン固定パラフィン切片に対するFISH法技術と病理診断への応用

ホルマリン固定パラフィン切片に対するFISH法技術と病理診断への応用

五十嵐久喜
浜松医科大学病理学第一講座


 ホルマリン固定パラフィン切片におけるFluorescence in situ hybridization(FISH)法は,標的とする核酸分子を蛍光シグナルとして検出し,染色体の数的異常chromosome instability(CIN)を解析する分子病理学的手法の一つとして多用されており,近年では,HER2(Human Epidermal Growth Factor Receptor-2)検査法に代表されるようにFISH法を用いた遺伝子増幅の検出が,がんの予後および治療効果を予測する重要な因子として注目を集めている.
われわれは,FISH法の前処理としてマイクロウェーブ(MW)による煮沸処理と酵素処理を併用し,さらにhybridization時にMW間欠照射を行うことで,従来のFISH法では検出が困難とされていたホルマリンによる長時間固定材料でのシグナル検出を可能にした.また,VYSIS社製Spectrum Greenプローブを用いたFISH法を行い,アルカリホスファターゼ標識抗FITC抗体を反応させることでFISH法と一致したシグナルを明視野で観察できるといった方法.これらの手法を応用し,免疫染色(IHC)法によるタンパク発現(膜抗原)とFISH法による遺伝子増幅の両者を同一細胞で観察する方法.さらには,1枚のスライド標本を繰り返しhybridizationすることで,連続的にFISH法を行う技法等を考案してきた.
これら上述の手法を用いることで,パラフィンブロックのretrospectiveな染色体分析が可能となり,癌の分子生物学的な特性の解明に威力を発揮することが予想され,また病理診断を含む広い範囲での応用が期待されるため,今回はこれら具体的な方法を紹介したい.


例会抄録一覧へ戻る